ニュース
フォトギャラリー
動画
D51MUSEUM
D51 320 屋外展示について(2025年)
定例屋外展示日
- 5月11日(日) 5月25日(日) 6月 8日(日) 6月22日(日) 7月13日(日) 7月27日(日)
8月10日(日) 8月24日(日) 9月14日(日) 9月28日(日) 10月12日(日)
特別屋外展示日
- 4月29日(火・祝) 5月5日(月・祝) 5月 6日(火・休)
展示時間
10:00〜14:00
●雨天は中止とし、通常開館(屋内展示)となります。
●屋外展示中は安全面に配慮し、屋内の鉄道資料館は立入禁止となります。
●屋内展示は4月1日〜10月31日まで。ただし、冬期間も臨時開館する場合があります。(車両の結露防止のため)
●冬期間は窓越しのSL鑑賞となります。
ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
【ポッポらんど】ミニSL運行日(2025年)
定例運行日
- 5月11日(日) 5月25日(日) 6月8日(日) 6月22日(日) 7月13日(日) 7月27日(日)
8月10日(日) 8月24日(日) 9月14日(日) 9月28日(日) 10月12日(日)
特別運行日
- 4月29日(火・祝) 5月5日(月・祝) 5月 6日(火・休)
展示時間
11:00〜14:00
●乗車体験は無料です。
●混雑時は整理券を配布するなど、乗車制限をする場合があります。
●小さなお子様は保護者の付き添いにご協力願います。
●雨天の場合は中止となります。また、車両整備などで急遽運行を取りやめる場合があります。
ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
キハ183-214 一般公開について(2025年)
- SL屋外展示日・ミニSL運行と車内公開日が異なる日がありますのでご注意ください。
通常公開日
- 4月29日(火・祝) 5月11日(日) 5月25日(日) 6月8日(日) 6月22日(日) 7月13日(日) 7月27日(日)
8月10日(日) 8月24日(日) 9月14日(日) 9月28日(日) 10月12日(日) 10月26日(日)
- ●通常公開日には運転席の見学も行ないます。
*ボランティア係員の人数や、特別イベントの開催により中止する場合があります。
公開時間
10:00〜14:00
●車内公開は状況により中止となる場合があります。
●冬季間(11月上旬〜4月中旬)養生シート保護を行います。
ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
-
展示等に関する詳細のお問合せは下記までお願い致します。
(お問合せ受付時間:平日9時〜17時まで)
安平町教育委員会社会教育グループ TEL : 0145-29-7036
1. 蒸気機関車D51 320
日本のSLの代名詞「デゴイチ」。国鉄SL終焉の地 追分で、OBの手によって国内指折りの状態で維持。
2. 列車行先案内表示板(サボ)
車両の側面に取り付けられていた列車行先案内表示板(サボ)のほか、追分駅の看板、SLのナンバープレート等を展示。
3. 追分の鉄道史パネル
室蘭本線・夕張線で活躍した蒸気機関車をはじめ、鉄道とともにできたまちの歴史を写真パネルで紹介。
4. 貨車移動機 協三工業製10t動車
コンテナ化される前の貨物の入れ換えに活躍した機械。D51320の移動のため、今も稼動している。
5. 鉄道関連資料
機関士のユニフォームをは じめ、鉄道合図灯(カンテラ)、運転席のレバー等、貴 重な資料を展示。
6. 追分機関区のジオラマ模型
1976年(昭和51年)4月13日、火災で焼失した追分機関庫の姿をジオラマで再現。D51形や9600形が多数配置。
7. 安平町鉄道年表
安平町と鉄道の歴史を振り返る鉄道年表ほか、 「D51 320やキハ183系」に関する動画やパネル資料を展示。
8. キハ183-214
追分に特急列車が停まるようになった、石勝線開通時に登場したキハ183系を展示。クラウドファンディングで保存された車両。
9. 車掌車 ヨ3500 と 有蓋車貨車 ワム80000
主に貨物列車の最後尾に連結されていた「車掌車」と「ワムハチ」の愛称で知られる国鉄標準型の「有蓋貨車」。